やっぱり定番の赤のランドセルがいい!
親世代には定番である赤のランドセルは、昼間の明るい時間帯の場合、一番目立つと思われている黄色よりも実は目立つ色で、遠くからでもはっきりと認識ができます。
暖色である赤色のイメージは、お子さんの場合では元気で活発な印象を与えます。ランドセルで言えば赤は女の子が持つ色のイメージがありますが、普段着る服やスポーツで使うTシャツやタオルなど、男の子が持っていても元気なイメージで全く違和感のない色でもあります。
カラーバリエーションが増えたこともあり、どの色にしようかと選ぶときに悩んでしまいますが、それでも赤のランドセルは現在も人気の色です。同じ赤でも明るい赤や暗めの赤、デザインなど少しずつ違っているので、その中から好きなものを選ぶことができます。
実際に赤色系のランドセルを使っている方の口コミ
ランドセルの購入を検討してる方にとっては、お子さんが6年間満足してランドセルを使用することができるのかが気になるところですよね。ここでは実際にお子さんが赤系のランドセルを使っている方の口コミを紹介します。

たくさんのカラーがあってどれがいいのか悩みましたが、やはり目立って周りから浮くことがないように、定番の赤のランドセルを選びました。刺繍が入ったかわいいランドセルを購入できたので娘も大満足です。
2年生 女の子のママ

すでに小学校へ通学している周りのママさん達に、あまりにもかわいらしいデザインのものだと高学年になると恥ずかしくなるようだと聞いていたので、シンプルで飽きの来ない定番の赤のランドセル選びました。現在高学年ですが飽きることなく使うことができています。
6年生 女の子のママ

娘が赤のランドセルがいいということで、いろいろなメーカーからカタログを請求したり実物を見に行ったりしましたが、人気のカラーだからこそ他の子とかぶりやすいのもあり、オーダーメイドでフタを赤にして本体を違う色にしました。定番の赤でも他とは違うランドセルになって娘も喜んでいました。
1年生 女の子のママ

同じ赤色でも深みのある赤色で丸いフォルムのシンプルなのにかわいらしいランドセルを選んだ娘。デザインが他とは少し違って見えて、6年間飽きることなく使うことができそうです。
3年生 女の子のママ

赤かピンクか悩んでいた娘と色々なお店へランドセルを見にいきましたが、種類が多すぎてどれがいいのか時間がかかってしまいましたが、本体が赤でステッチや刺繍が入ったランドセルを背負ってみたところ、とても似合っていたこともあり赤のランドセルを購入しました。
4年生 女の子のママ
赤系のランドセルの特徴
女の子に人気がある赤は、小学生に入る頃にはおしゃれに目覚めるお子さんも多く、服装に合わせやすい赤は人気があります。
高学年になっても嫌がることのないデザインのものを選ぶことで飽きることなく長く使うことができます。
赤系のランドセルは女の子が選ぶお子さんが多い色なので、男の子ほど荒く使うことはありませんが、6年間使っていれば傷や汚れがついてしまうことがあります。赤は素材にもよりますが基本的に汚れが目立ちにくい濃い色調です。
ランドセルはお子さんが使うものなのですが、入学のお祝いで孫にランドセルを購入してあげたいと思う祖父母にとっては、やはり女の子のランドセルの色は定番色の「赤」というイメージがあります。赤ならば祖父母も保護者の方もお子さんも納得のランドセルが購入できます。
赤系のランドセルを2021年度最新モデルのカタログ請求でチェック!
早まるランドセル購入の時期に乗り遅れず気に入ったランドセルを購入するため、各ランドセルメーカーや工房系のランドセルのカタログ請求を早めにして、販売が始まる前に気になるランドセルメーカーや工房系ランドセルのカタログをインターネットで請求しておきましょう。
次年度のランドセルのカタログは予約をすることができ、新しいカタログが出来次第発送されます。また、メーカーによっては、無料で生地の見本を一緒に送ってくれるところもあるので、資料請求をするときにメーカーに確認しておきましょう。
気になるメーカーや工房のカタログ請求をして、あらかじめデザインやカラーを見比べておくことで、たくさん種類や色があってもそれほど迷わずに選ぶことができます。
2021年度4月入学のお子様のランドセルカタログ請求はこちら
2021年度 赤系のランドセルおすすめランドセルメーカー
おすすめのランドセルメーカーの紹介しますので、これからのランドセル選びの参考にしてくださいね。
スムース牛革のやわらかい光沢となめらかな手触りが魅力の、見た目はコンパクトなのにA4フラットファイルがらくらく入る大容量のランドセルです。縫いしろが外側に出ない分、内寸が大きくなる「スクエア構造」で、黒川鞄工房ならではの高度な技術で立体的に縫製されています。重い荷物を背負うお子さんの体に負担がかからないような大容量でさまざまな機能が充実しています。
カラー |
赤 他 全14色 |
---|---|
主素材 |
牛革 |
背中 |
ソフト牛革 |
サイズ(内寸) |
A4フラットファイルサイズ対応 横幅 23.5cm×高さ 31cm×マチ幅 12cm |
重量 |
約1,480g |
価格 | 74,800円(税込) |
ティアラやジュエリーをモチーフにした刺繍や内装、ゴールドの金具など、キラキラ輝く大人可愛いランドセルです。背あてかわいいフォーハート柄になっており、通気性も抜群で背中が蒸れにくくなっています。おしゃれなデザインだけでなく、フィットちゃんならではの安全・安心の「安ピカッ」機能などの機能性も充実していて安心です。
カラー | チェリー×チェリー 他 全4色 |
---|---|
主素材 | クラリーノ エフ |
背中 | エアーフレッシュ |
サイズ(内寸) |
A4フラットファイルサイズ対応 横幅 23.3cm×高さ 31cm×マチ幅 12cm |
重量 | 約1,320g |
価格 |
通常価格:69,300円(税込) WEB価格:62,370円(税込) |
クローネティアラはカブセや背あてに可愛いティアラとハートのモチーフ、ラインストーン付きのティアラの刺繍が大マチにデザインされた、女の子らしさが満載のかわいらしいランドセルです。使う程に味が出る牛革が使用されているので、丈夫で傷に強く、吸湿性や通気性にも優れています。
カラー | レッド×ジュエルピーチ 他 全7色 |
---|---|
主素材 | 牛革 |
背中 | 牛革 |
サイズ(内寸) |
A4フラットファイルサイズ対応 横幅 23.5cm×高さ 31.5cm×マチ幅 12cm |
重量 | 約1,400g |
価格 | 68,200円(税込) |
耐性牛革を使用したカブセにビスがない新定番モデルで、樹脂による色止め加工を施すことでマッドな仕上がりになっています。耐久性にも優れているので天然皮革でも扱いやすく、本革のなめらかな質感を手軽に味わうことができるランドセルです。
カラー | チェリーレッド 他 全17色 |
---|---|
主素材 | 耐性牛革 |
背中 | エアリーソフト |
サイズ(内寸) |
A4フラットファイルサイズ対応 横幅 23.2cm×高さ 30.6cm×マチ幅 12cm |
重量 | 約1,310g |
価格 | 59,400円(税込) |
カブセにはリボンをモチーフにしたステッチや飾り鋲(びょう)、サイドにはお城の窓をイメージした盛り加工やきらびやかな刺繍など、細部にまで不思議の国の世界観が表現されています。セイバンの機能性だけではなく、パーツや刺繍、一つひとつのステッチまで、特にデザイン性が追求されているキュートなランドセルです。
カラー | ビビッドピンク 他 全4色 |
---|---|
主素材 | クラリーノ レミニカ パール、クラリーノ エフ「レインガード Fx」 |
背中 | ブレスレザー |
サイズ(内寸) |
A4フラットファイルサイズ対応 横幅 23.5cm×高さ 31cm×マチ幅 12cm |
重量 | 約1,230g |
価格 | 77,000円(税込) |
2021年度 人気の高いランドセルメーカーを紹介!
2021年度に入学を迎えるお子さんをお持ちの方は、できるだけ早めにラン活の資料としてカタログ請求をしようと考えている方も多いのではないでしょうか。
人気があるブランドのランドセルは、カタログでさえも予約をしていないとなくなってしまうこともあるほどなので、ほしいと思っているランドセルが決まっている方は、早めに資料請求をしておきましょう。
4月になると多くのランドセルメーカーから、新しいモデルのランドセルが販売されるようになります。ここでは、おすすめのランドセルメーカーの紹介しますので、これからのランドセル選びの参考にしてくださいね。
黒川鞄工房は創業120年の「古き良き伝統ある暖簾(のれん)」と「創業者の理念」が継承された、現在五代目のオーナーである老舗ランドセルメーカーです。
分業化してランドセルを作るのではなく、ランドセルを1人で最初から作り上げられることができる職人さんが、工房で頑丈で美しいランドセルを作っています。
お子さんの健康を考えた「はばたく 肩ベルト」は、肩ベルトを立ち上げることで体感重量が軽くなり姿勢が良くなる効果が期待でき、お子さんの体への負担を軽減することができます。
フィットちゃんランドセルはセイバンの天使のはねと同じように人気があり、評価が高いランドセルメーカーです。
大手ランドセルメーカーならではの機能性と、色やデザインが豊富なので、「かわいい」「かっこいい」ランドセルがたくさんラインナップされています。
また、数は限られていますがオーダーメイド対応で品質がいいもので低価格なモデルを出しています。
1950年に創業された池田屋のランドセルは、「厳選したよいものを」「お客様の立場に立ったものづくり」の2つのこだわりを持ってランドセルを作っています。
池田屋のランドセルは、職人さんによる常に背負いやすいランドセルへの工夫や努力がされており、子どもの小さな肩にかかる負担が軽減できるようにすべてのパーツの見直し、形状、素材、動きなどが検証されています。
千年の伝統を持つ日本一の鞄生産量を誇る鞄の街・豊岡から、高い品質基準を満たした鞄職人の誇りが詰まっている「豊岡鞄」が、2006年に特許庁に認められ地域ブランドになりました。「HAKURA」は、豊岡鞄ブランドと認定された初のランドセルです。
全22色の中から選ぶことができ、天然皮革の滑らかな艶や優しい色合いは、130年の伝統が培った職人技があるからこそです。ランドセルから工業製品の名残である「鋲(びょう)」を無くしシンプルなデザインになっています。お子さんが背負いやすような工夫もされており、高品質で安全性も高いランドセルです。
ランドセルを作り始めてから60年になるカバンのフジタのランドセルは、シンプルでカラフルなものが多く、飽きのこない色やデザインだけではなく背あてにも色がついていたりなど、見ているだけでもワクワクする色の組み合せになっています。
アルファベットの「X」のような形状の肩ベルトや背あての部分に背負いやすくする工夫がされていることで、ランドセル本体と背中の隙間がなくなりフィットして体感重量が軽くなっている、お子さま想いのランドセルです。
奈良県橿原市の工房でランドセルを作りつづけて50年を迎える鞄工房山本は、鞄業界では作業の委託・分業が多いなか、一貫製造体制を守り続けており、革の型入れ・裁断から仕上げまですべての工程を、職人さんがこだわりを持って行っています。
22シリーズ86種類、カラーバリエーションも豊富にそろっており、素材選びから背負いやすさへの工夫、丈夫さ、安全性も高く、6年間飽きのこないランドセルがそろっています。
セイバンのランドセルはテレビのCMでもよく見ることが多く最もシェアが高い、ランドセル業界で最大手のメーカーです。
セイバンのランドセルは機能性が高く、背負うときに子どもに負担をかけないような工夫がされている、総合的にバランスが取れているランドセルメーカーです。
PUMAやコンバースなどのコラボなど豊富なラインナップがあります。
テレビなどのCMなどでも見ることが多いイオンのランドセルは、ランドセルメーカーではありませんが、イオンオリジナルのランドセル「かるすぽランドセル」は、品質が高く人気があります。
今年の新作ランドセル「みらいポケット」は小マチの部分が8cmまで拡大ができて、上履きや給食袋などの荷物がたっぷりと入ります。
セイバンやフィットちゃんなどとコラボした限定モデルや、イオンのオンラインショップでしか購入できないランドセルも人気です。
老舗のランドセルメーカーである株式会社協和の「ふわりぃ」は、何よりもお子さんを最優先に考えた「子ども第一主義」の背負いやすいランドセルを作っています。
成長とともに変わっていく体型・身長などにも対応できるように作られており、障がい児用のUランドセルも高い評価を得ています。
また、オーダーメイドランドセルは、6年間使えるランドセルが自分の好きなデザインや柄にできるため特に人気が高くなっています。
キッズアミのランドセルは、職人さんが1つ1つのランドセルを丁寧に60年間作り続けてきたナース鞄工の自社ブランドです。派手なデザインのランドセルが増えている中、シンプルなデザイン、より長く使えるように耐久性を高く、背負い心地、使い心地にこだわりもった、卒業までの6年間ずっと使うことができる、デザインよりも品質を大切にしています。
赤系ランドセルまとめ
赤系のランドセルは、選ぶ色の濃さやデザイン、素材によって印象であったりが違って見えます。定番の色だからこそいじめられたりする心配がありません。
元気のあるイメージの色ですが、明るい赤だけではなく落ち着いた雰囲気の色もあるので、高学年になったときにも違和感なく使用することができます。
それぞれのご家庭によって選ぶものが違ってきますが、一番大事なことはお子さんの体に負担がかからない背負いやすいランドセルを選んであげるということです。
メーカーごとにランドセルを軽く背負うための工夫、デザイン、カラーなどが違っているので、何を優先したいのかを考えたうえで、好きなお気に入りの色でお子さんが喜んで学校に通えるように、親子で納得のできるランドセル選びをしてください!